愛知県産 花沢石

目次

産地

愛知県豊田市松平

特徴

他の地域にではほとんど見られない細かすぎる目(糠目)が特徴。

硬さ

★★★

硬さよりも粘りの強い石

吸水

★★★

吸水の速度はやや早い部類になる。

目の細かさ

★★★★★

使われている場所

比叡山伝教大師座像・岡崎城徳川家康像・全国各地の灯籠・仏像

解説

愛知県で非常に昔から使われている石。目が細かいことが特徴で、石塔だけでなく彫刻にも用いられていた石。仏像などの彫刻物にも非常に多く用いられています。きめの細かさが加工の技術の発展にもつながっており、日本三大産地というと茨城・四国・岡崎とあげる石材店が多いのは、それだけ技術の高い職人が岡崎に多く、全国の石仏などは花沢石を用いて岡崎の職人が現在も制作しているので、若手の石屋は岡崎に修行に来られることが多く、私も全国の石屋同士の名刺交換で「名古屋」という事がわかると、「僕○○年岡崎にいました」というアピールが帰ってくることが多いです。

採掘量も多く外国産がなかったころの名古屋の石塔の多くは花沢石が用いられています。細目は歩留まりが悪くなるため、価格が高くなりやすいのですが採掘量が多いことが一つの特徴なので、「国産」「超細目」という価格が上がりやすい2つの特徴を持ちながら、やや安価な傾向にあります。硬さというよりも粘りの強さが花沢石特有の特徴。

中部地区で一定の人気を誇る石であり、好む石材店も多く、自身の家の石塔に用いている石屋も何件もある

注意点

細目(というよりも糠目)特有の吸水の速さがあげられます。また、よく見ると石目の流れがあるため扱いが難しく、ほぼ中部地区以外では流通していないため、中部地区以外の他地区の石材店では見分けることが非常に難しく、扱うこと自体が難しい

また、採掘した時期により石目はどうしても変わってしまうものですが、花沢石はほかの石と比べ、それが顕著に表れてしまいます。ですから、違う年代の同じ花沢石が並んでいても、全く違う石に見えてしまう事があります。

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください

※水曜定休日

お墓の知識

前の記事

愛媛県産 大島石
お墓の知識

次の記事

岡崎産 牛岩青石