名古屋市営八事霊園での墓じまい現地確認
こんにちは!今日は八事での墓じまいについてお話ししたいと思います。墓じまいというのは、故人のお墓を整理することを指しますが、これを行うには、まず現地の確認が大切です。そして将来のことも考えながら「どうするか」を一緒に考えさせていただきます。


1級お墓ディレクター・真宗大谷派教師・建築石材アドバイザーの私が書きました!
現地確認の重要性
見積の段階で現地確認を行うことで、墓じまいに必要な作業内容や、どのような手続きが必要になるのかをしっかり把握することができます。大きさやトラックからの距離などでも費用が変ることがありますが、八事霊園では「外柵がどのような状態か」によっても大きく費用が変ります。八事霊園で見積もりする際は必ず我々墓石屋と現地の管理事務所の方と一緒に立ち合い、撤去箇所を確認します。またそれだけでなくお墓の状態や彫刻された方のお名前なども確認します。
八事霊園の見積の際に必要なもの
八事霊園で見積は「区画番号」と「名義人」のお名前さえわかれば、見積可能です。電話やメールなどで見積もり希望と送っていただければ、ご来店されなくても見積もり可能となりますのでお気軽にご相談ください。
光徳石材の提案
私たちは墓じまいの先にどのような選択肢があるのかも含めて、しっかりとご案内いたします。例えば、遺骨をどうするか、別の場所に移すのか、それとも樹木葬に納めるのか合祀するのかなど、さまざまな選択肢があります。もしかしたら墓じまいしない方が良いという人もいらっしゃいました。
ご家族の状況に合わせて、最適なものを一緒に考えていきましょう。
まとめ
八事霊園での墓じまいを検討されている方は、一度ご相談ください。あなたの思いを大切にしながら、サポートさせていただきます。どんな小さな疑問でもお気軽にお尋ねください。お待ちしております!

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください
※水曜定休日