2025年10月24日 / 最終更新日 : 2025年10月24日 koutokusekizai SDGs 妻が東本願寺の冊子に登場しました!! 東本願寺が発行する冊子『同朋』の人気連載「あなたのとなりの僧侶」に、私の妻(真宗大谷派僧侶)が「ルミナサイクル」をテーマにインタビュー掲載されました。現代を生きる私たちが、いのちの循環と向き合いながら日々を丁寧に重ねてい […]
2025年10月19日 / 最終更新日 : 2025年10月19日 koutokusekizai ブログ オプションの押し売りはない?不安をなくし、納得してお墓づくりを進めるために 「見積もりを頼んだら、よく分からない“オプション”が次々に追加され、結局高くなるのでは?」——そんな不安、ありませんか。お墓づくりや墓所工事は人生で何度も経験することではないからこそ、専門用語や工程が多く、判断材料が見え […]
2025年9月23日 / 最終更新日 : 2025年9月23日 koutokusekizai ブログ お彼岸とは?意味・期間・供物など 彼岸とは?意味と語源(キーワード:彼岸とは・彼岸 意味・此岸と彼岸) 「彼岸」はサンスクリット語のpāramitā(波羅蜜多)の訳として「到彼岸(彼の岸に至る)」とも表されます。迷いや煩悩に満ちた此岸から、穏やかな心の在 […]
2025年8月17日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 koutokusekizai ブログ 実は関係ない?「地獄の釜が開く」とお盆の真相 結論(先に要点) お盆の本来の意味 お盆は本来「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれ、祖先や亡くなった方に感謝し、供養する仏教行事です。故事としては『目連(もくれん)尊者が飢え苦しむ母を救った』という説話が広く知られ、そこか […]
2025年8月15日 / 最終更新日 : 2025年8月16日 koutokusekizai ブログ お盆最終日、覚王山北山霊苑を彩る鬼灯 覚王山北山霊苑で迎えたお盆最終日。一面の鬼灯の赤。提灯に似たふくらみを持つ実は、灯りであり、道しるべであり、手を合わせる人の心そのもの。その佇まいが、この霊苑の景色をいっそうやさしく染めてくれます。
2025年8月15日 / 最終更新日 : 2025年8月15日 koutokusekizai お墓その他 お墓参りマナー完全ガイド!!来た時よりも美しく 大切な人に手を合わせるお墓参りは、堅苦しく考えすぎる必要はありません。基本のマナーを押さえつつ、心地よく、そして気持ちよく過ごせるコツをまとめました。 お墓参り基本の心構え お墓参りは感謝を伝える大切な時間です。暑い時間 […]
2025年8月13日 / 最終更新日 : 2025年8月13日 koutokusekizai お墓その他 お盆はなぜ鬼灯??なぜ鬼の字? お盆は、日本の伝統的な行事であり、先祖を迎えるための特別な期間です。この時期に用いられる「鬼灯」(ほおずき)は、皆さんがお墓に行かれると一面の鬼灯がお墓を美しく彩り、一気に明るくなる風景は、私自身とても好きな風景です。 […]
2025年8月10日 / 最終更新日 : 2025年8月10日 koutokusekizai ブログ 能登の支援先のお寺を募集しています 石材産業協会では能登の災害支援を行っています。 現在支援先の寺院を探しています。noteに条件等記載していますので是非お読みください。 窓口は石材産業協会となっています。よろしくお願いいたします。
2025年8月9日 / 最終更新日 : 2025年8月9日 koutokusekizai ブログ 大阪の「お墓から見たニッポン」イベントに参加! 先日、大阪で開催された「お墓から見たニッポン」というイベントに参加してきました。大阪でのみ放送されているテレビ番組のイベントですが、実際にお墓という視点から日本の様々な側面を考えさせられる素晴らしい機会でした。 朽木量先 […]
2025年8月7日 / 最終更新日 : 2025年8月8日 koutokusekizai お墓を探す 八事霊園の常時募集について はじめに 八事霊園では現在、常時募集を行っています! 募集状況などご参考ください。 募集状況 本日2025年8月7日に撮影した写真を基に、八事霊園の現在の募集状況を詳しくお伝えします。現在の募集方法は随時募集となっていま […]